南船場4丁目1階路面貸店舗!!

地下鉄御堂筋線 心斎橋駅徒歩3分の好立地

現在はこんなにきれいなブティック開業中です!!

南西の角地でおしゃれな街並みが続きます。

すごく素敵な1階路面の貸店舗です。

引き渡しはスケルトンです。

街並みもおしゃれです。↓

ほら素敵でしょ!

物件№20746です。よろしくお願いします。

カテゴリー: その他, 繁盛店舗おすすめ物件ブログ | タグ: , , | コメントする

S1サーバーグランプリコンテストに参加して・・・友田

平成24年1月26日堂島ホテルにて第7回S1 サーバーグランプリコンテストが開催されました。
この大会はサーバー(飲食店のサービススタッフ)の地位向上とサービス技術のレベルアップを
目的とした大会で2006年から始まり、今年で7回目を迎えました。
関東・関西から始まり、今では全国9地区にて開催されているサーバーグランプリコンテストです。
職場のチームワークとお客様への顧客満足を追求したサービススキルの評価で優勝者を決定します。
1年を掛けて、筆記試験・訪問調査などを経て地区大会・全国大会を行い、サービスNO1を決定します。
細かい審査項目から自分の長所や短所が明確になることによりサービス技術のレベルアップを計ることができます。
また、大会を通じて他店のサーバーとの交流や情報交換など、サーバーにとって様々な気づきや刺激を受ける場として注目されているそうです。
私は初めてこの大会に参加してとても感動しました。予選を勝ち抜いて来られた各選手達の
接客マナー技術にたいへん驚きを感じました。また、特に各選手が行った審査項目のプレゼンテーションが
観衆の人たちの心を捉え涙ぐむ方達も多くいらっしゃいました。
どちらの選手の方も共通するところはお客様の為に徹底して尽くす姿勢と来店者への感謝の気持ちを笑顔で答えるところにありました。

このグランプリコンテストは次回からは全社員で参加をしたいと思いました。社員教育の場としても活用できると感じたからです。

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

南堀江におしゃれな新築店舗でました。

樹樹ガーデンアネックス 1階路面店 がでました。

地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅徒歩5分

オレンジストリートへ徒歩1分!南堀江を象徴する立地に誕生した新築未入居店舗です

おしゃれな街並み

今やトレンドの発信源ですね!!

1階2階のメゾネットタイプとなっており、中は螺旋階段があります。

是非一度内覧ください。

物件№20669です

カテゴリー: 繁盛店舗おすすめ物件ブログ | コメントする

UHビル1階店舗

中央大通りに面したお洒落な1階店舗です

視因性も高く、交通の利便性も良です

1.外観写真(前面ガラス張りの店舗)

2.中央大通と物件外観写真(中央大通と本件物件の間には幅広い歩道があります)

3.内部写真1(内部はスケルトンですが給排ダクト・上水道・排水設備等はあります

4.内部写真2

冷暖房等の空調につきましては貸主様にて設置していただけます。

又、内装等につきましてのご相談下さい

※本物件の契約は10年の定期建物賃貸借契約になります

本物件の詳細につきましては⇒

カテゴリー: 繁盛店舗おすすめ物件ブログ | コメントする

こんなに賑やかになりました!串カツ店

昨年暮れに、元、整骨院だった、店舗を借りて頂いたお客様です。

飲食としての設備もなく、給水・排水関係、ダクトなどいちから大変でした。

お客様は飲食の経験が豊かで飲食の立ち上げからなんでもできる方でしたので

ピンとくるものがあったようです。是非ここでということで貸主様にも入口の共有している部分なんかもいろいろと力になって頂き

鍵引き渡しから2週間でオープンの運びとなりました。

この日は金曜日とあって特に早い時間からサラリーマンの方々が2,3人で入ってこられてすぐに

満席となっていました。

元気がよくて、明るくて、そしておいしいお店になっていました。

以前はこんな感じでしたが、

カテゴリー: ご成約事例 | コメントする

繁盛店舗を創ろう!マネージメントを考える・・・その4 企業存続・発展の条件 友田

どんな逆境の時代にあっても存続・発展していく会社(店舗)があります。また、非常に好況の時代でも存続・発展できない会社(店舗)もあります。企業経営はまさに生き物ですが、その企業が生き延びていくためにはいろいろな条件が必要となってきます。そして、時代によって企業の成功要因も違ってくるわけです。しかし、どんな時代でも企業の存続・発展の基本的な条件はさほど変わりません。組織論の始祖と呼ばれるチェスター・l・バーナードによれば、企業が存続・発展するには二つの基本的条件が必要だと言っています。一つは「効果性」の追求で、もう一つは「効率性」の維持と向上です。

(1)   効果性について

企業の効果性とは、常に正しい経営目的を持ちそれを期待された通りに達成することです。企業は良い商品・サービスの提供を通じて消費者の欲求を満足させていく存在でなければなりません。つまり、全ての企業の共通目的は消費者のニーズ、ウォンツを満足させることです。しかしながら、社会は常に変化し進歩しています。消費者、顧客のニーズ、ウォンツも常に高次元に変わっていきます。したがって、企業が生存・発展していくためには、常に自社の新しい存在価値を見出すことに努めなければならないのです。

企業存続・発展の条件の見地から、現代経営学者ピーター・F・ドラッカーは「企業の目的の定義は一つしかない。それは顧客を創造することである」と断言しています。経営者、経営幹部は、常に自分自身に「我々の事業は何か」、「顧客は何を買うのか」と問いかけ続けなければなりません。環境の変化、社会的要請の変化を迅速に正しく読み取り、社会、顧客が求めているものを作ることは、企業の基本的役割です。すなわち、企業はただ作れるものを作るのではなく、市場の小さな変化でも見逃さず顧客が欲しているものを作れるよう、事業を調整し技術的革新(イノベーション)を起こすべきです。

ですから企業の「効果性」の追求は、時代の変化に合わせて自らの社会的存在価値を明確にし、常に社会、顧客のニーズ、ウォンツに合うものを作ることを通じて既存顧客を維持し、新しい顧客を創造し続けるということになると言います。

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

平野町小路に新規出店です

平野町小路。。。に出店しました。

契約1番のりでした。一番奥の店舗は1つだけ間取りが違ったので

みんなが、集中した店舗です。物件確保が大変でした。

でも、なんとか審査もクリアして、コンセプトがとっても合うので

オーナーさんも喜んで頂きました。

こんな路地の一番奥の「多花美」さんです。

ご主人が作る繊細なお料理と美人ママの気配りで、とても心地良い空間となっています。

カテゴリー: ご成約事例 | コメントする

ビルの壁に・・・!

ビルを見上げると、壁面になにか黄金のボートのようなものがひっついています。

じっと見てると、波を立てて進んでいるみたいです。

しだいに波が大きくなり、壁面をゆらしてます。

実は、大阪市産業創造会館の壁面のオブジェでした。

大阪市産業創造会館は、大阪市経済局運営の中小・ベンチャー企業支援拠点で、経営相談をはじめ、

セミナーやビジネススクール、商談会、交流会など、多種多様なサービスで経営者をサポートしております。

場所は、大阪市中央区本町1丁目の本町橋の東側すぐです。

山村でした。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

御堂筋本町ビル 地下街店舗

大阪地下鉄 御堂筋線 本町駅に直結のビルです

賃料等については相談になりますが興味のある方はご相談下さい

募集面積は35坪及び76坪と有り、物販店舗・飲食店舗に最適です

①本町駅出入り口

②地下1階部分の出店テナント

③物件及び周辺写真A

④物件及び周辺写真B

カテゴリー: 繁盛店舗おすすめ物件ブログ | コメントする

北浜中央ビル 飲食街店舗

北浜中央ビルの地下2階の飲食店舗街です

京阪本線北浜駅と直結しております

前、居酒屋店舗で造作も一部あり、居抜き店舗になります

①店舗外観1

②店舗外観2

③地下2階店舗概略図

④ビルと京阪本線北浜駅との概略図

⑤入居一覧(重複業種の入店は不可)

物件の詳細は⇒

カテゴリー: 繁盛店舗おすすめ物件ブログ | コメントする