
予算から物件を考える。実際開業するにはいくらかかるのですか・・・・
2015年7月11日 by.繁盛店舗.com
開業希望者から質問で多く頂くのは、「実際いくらかかるか?」です。
みなさん、自己資金の計算はされています。その範囲でできるかどうか?
に興味があるのです。
しかも、基本的には1円でも少なく開業したいです。
この発想は、開業資金をリスクとしてだけ捉えるからの場合が多いです。
なるべく借り入れはしたくない、今見えている資金で開業したい。
そのために、「価格の手頃な物件」に興味をもちます。
開業するためのリスクは正直あります。投資ですから。
このリスクを最大限 回避するのは、投資を押さえることはもちろん
少しでも回収予測の高いものを選ぶことです。

うちに相談にくる方々には、うちのフィーも含めて
事業計画を簡易に作成します。
それは、投資と回収を考えるのに必要だからです。
先日、岩井のサポートで脱サラで開業されて もう10年になる方とお逢いしました。
心斎橋で開業して 今は天満に移転されています。
マスターとママさんの人柄で人気の居酒屋をされています。
岩井が行う研修に、経験者の話をしてもらうコーナーがあり、
久しぶりにお逢いしました。当時のお話をしてもらったのですが、
開業はお手伝いしましたが、移転は独自でやられました。
で、この日に、開業当時の事業計画書を持参されていて驚きました。
曰く「これは飲食事業のバイブルとして今でも活用しています」
というお話を伺いました。
シンプルな計画書ですが、そのシンプルに意味が有ると常々思っていましたが
ちょっと感動するほど嬉しいできごとでした。
予算から物件を考えるのは必要なことですが、投資を押さえることと
回収のバランスを取る事は
同じウェイトとして考えるくらい大事です。
手持ち資金から考えて 少しでも安く安くの物件に飛びつくと、
本当の回収リスクが発生する場合があります。
まずは計画のバランスを大事にスタートしましょう。